【GUCCI】GG0393OK【新色入荷】

2019年03月17日 07:26

こんばんは、むゆです。

もう三月も中頃だというのに肌寒い日が続きますね・・・

私事ではございますが、今、除湿機がほしいです。

そこそこのお値段でオススメがありましたら是非教えてください。

買いますので。

さて、今回ご紹介するのは数日前にもご紹介した、グッチのフレームです。

GUCCI GG0393OK-003-50 53,000+Tax

前回ご紹介したGG0392Oの亜種といえばよいのか・・・

全体的には似ている感じがします。

一番の違いは、レンズの周りです。

ちょっと分かりづらいかもしれないのですが、

プラスチックの輪っかがあり、その中にレンズを入れる形状なんです。

メガネ業界ではその輪っかのことを「セルワッパ」

こういうメガネのことを「セル巻き」なんて呼んでいます(由来不明)

この「セルワッパ」があるだけで雰囲気も変わり、グッとオシャレに見えますね。

鼻当てはしっかり調整の出来る長さがあります。

安心安心。

つるの部分にはワンポイントのも。

GG0392Oと違い、バネは入っていませんが、その分安定感もありしっかりとした掛け心地です。

巻きセルタイプは今後確実に流行りますので、是非お店で実物をかけてみてください!

カテゴリ: GUCCI グッチ

【GUCCI】GG0392O【新色入荷】

2019年03月12日 05:55

こんにちは、むゆです。

近頃は天候も気温も不安定で、季節の変わり目って感じですね。

花粉も飛び始めているらしく、花粉症の方がとてもつらそうにズルズルしているところをよく目にします。

わたしもなんとなーく目がかゆいような鼻水が止まらないような感じがしているのですが、認めたくありません。

さて、本日ご紹介しますのはコチラ。

GUCCI-GG0392O-004-51 47,000+tax

流行ど真ん中のクラシカルです。

ポイントはレンズの周り。

深い色のグリーンで塗装が施されており

定番のシェイプでありながら独特のカラーで個性を演出しています。

ツルにはグッチを象徴するの塗装。

内側には[FLEX HINGE]の刻印がありまして・・・

こんな感じでバネが内蔵されています。

パッドにも一工夫。

ココのアームの部分がこれだけ長いと

お鼻に合わせてバッチシ調整ができるんです。

トレンドをおさえつつ個性をだしてさらにメガネとしての掛け心地にまでこだわるなんて、

さすがGUCCIです!

今回紹介のフレームに似た形で、『セル巻き』と呼ばれる超絶オシャレなものも同時に入荷しておりますので、そちらはまた次回ご紹介させて頂きます!

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

 

カテゴリ: GUCCI グッチ

絶妙なサイズ感のまるフレーム★

2019年02月13日 01:20

こんにちは、代理です。

今日も寒いですねー!

お腹と背中のホッカイロが手離せません。

貼るホッカイロを考えた人に感謝の毎日です・・・

 

さて!

本日のご紹介はコチラ!

 

Kame ManNen カメマンネン

KMN-53

 

です♪♪

 

じゃーーーん↓↓

Kame ManNen カメマンネン

model. KMN-53

col. 【左】1-WGP 【右下】2-ATG 【右上】3-チタン無垢

size. 44

price. 39,960 yen

 

トップリム(レンズの上側のライン)があまりマルッとしていないので

どなたでも比較的掛けやすいレンズシェイプです。

このサイズが絶妙でして。

小ぶりなボストンシェイプはサイズが命です!

 

それぞれはこんな感じ!

じゃじゃーーーん↓↓

【1-WPG】

明るめブラウンベースのマーブル柄。

有りそうで無い色ですねー。

ツヤありゴールドとの組み合わせでより一層明るく見えます^^

 

【2-ATG】

アンティークゴールドと深みのあるブラウンの組み合わせ。

クラシックのTHE王道!ですね。

トレンド感と落ち着いた雰囲気のバランスが良いです^^

 

【3-チタン無垢】

チタンそのものの色、上質なツヤ!

大人っぽいクラシックです。

レンズ周りのフレーム部分のグレーカラーは

これまた珍しいカラー。

身に付けるモノにこだわりのある方に是非。

 

そして、どのカラーのフレームにも

テンプルエンドにはカメマンネンのロゴが入っています^^

こうやって見ると、ロゴ部分もさることながら

メタルのキレイな光沢に目が行ってしまいます・・

 

是非店頭にてお試し下さいね!

ご来店お待ちしておりまーーーす♪♪

 

クラシカル!一山!

2017年03月13日 05:59

土日はわりあい暖かかったにもかかわらず、本日は凍てかえったかのようなお天気ですね、みやこです。

はかま姿の卒業生が寒そうでたまりません。

 

そんなときはインド映画ですね(!?)

少し前に「ムトゥ 踊るマハラジャ」というインド映画を観てからハマりそうになっている私…

今回は「きっと、うまくいく」を観ました!

数々の賞を受けており、わりと最近の作品であることもあってか、モトゥとはまた違った印象でした!でもやはりおもしろい…!

必須のダンスシーンも自然な感じで、ドラマチックな展開もあり、色んな伏線もしっかり回収されていて、3時間弱もあるとは思えませんでした。

 

そして、そんな映画鑑賞中でも気になってしまうものが…メガネ!

今回の作品でもラウンド型のメタルフレームメガネが登場していました!

 

しかし普通のメガネとは違うポイントがちらり!

ただのラウンド型フレームではなく、一山スタイルだったのですー!

 

数多くのメガネにはお鼻あてのパッドが付いていますが、

一山はそのパッドが付いていない、ブリッジだけのものを指します。

こんな感じです!

 

FullSizeRender

OLIVER PEOPLES ACKERMAN 54 362P

カメマンネン KMN97 40 2-ATG

FullSizeRender (1)

FullSizeRender (2)

 

通常のお鼻あてのタイプですと、ぶつかったり踏んでしまったりした際に曲がってしまうことがございますが、この一山タイプですとそのような変形が起きにくいです。

またお鼻の横にパッドが当たることがないため、パッドのあとが付くことも当然ありません!

 

ただし、この部分は殆ど調整できませんので、お鼻の形状によってはレンズが近すぎたり遠すぎたりする場合があります。

また、私のような だんごっぱなだと鼻にひっかからず掛けられない…

ということもあるかもしれませんので(私は本当にかけられません)

よろしければ店頭でお試しください!

数は少ないですが、ご用意してお待ちしております。

メガネ・サングラス 最新情報発信中!

  • 似合うメガネの選び方
  • メガネの基礎知識
  • 子供